国立大学法人 名古屋工業大学 機械工学教育類 公募案内
募集人員 | 教授1名 | |
担当 | 工学部機械工学教育類のエネルギー系プログラムおよび大学院工学研究科機能工学専攻のエネルギー分野 | |
専門分野 | 機械工学(キーワード:流体工学、実験流体力学) | |
担当科目 | 流体工学,ターボ機械等に関する学部(第一部,第二部),および大学院の科目. 第一部の共通科目および第二部(夜間)については全学支援体制で,全員で担当します. |
|
応募条件 | (1) | 博士の学位(Ph.Dを含む)を有すること. |
(2) | 大学・大学院(博士前期及び後期課程)で教育・研究指導を行う能力を有し,将来においても優れた研究成果をあげられること. | |
(3) | 上述の専門分野で十分な研究実績があり,マイクロ流体,乱流,混相流,あるいは衝撃波等の流体機器に現れる複雑流動現象を解明するための基盤研究を実験流体力学により推進し,次世代のエネルギー利用と環境に関する諸問題の解決や,自動車および航空宇宙産業等との共同研究を精力的に推進できること. | |
採用予定年月日 | 平成23年4月1日 | |
提出書類 | (1) | 履歴書(写真貼付,学歴(大学卒業以降),学位・称号及び免許・資格,職歴,賞罰を記載,住所,電話・FAX・電子メールアドレスも記入,様式は自由) |
(2) | 論文リスト(著書,学術論文(審査有),国際会議プロシーディング(概要審査と全文審査に分ける),総説・解説,その他に分類) | |
(3) | 代表的な論文10編以内の別刷(コピーでも可) | |
(4) | 研究業績の概要及び今後の研究に対する抱負(2,000字以内) | |
(5) | その他業績リスト(学会等社会活動,特許,受賞,その他に分類) | |
(6) | 外部資金獲得状況(代表者として受けたもので,科学研究費補助金,競争的研究資金,共同研究費,奨学寄附金等に関して,資金の名称,年度,研究テーマ,金額などを記載する) | |
(7) | 教育に対する所見,抱負(1,000字以内) | |
(8) | 応募者について所見を伺える方2名の氏名・現職・連絡先,応募者との関係(海外の方も可) | |
応募期限 | 平成22年8月31日(火)必着 | |
審査方法 | 書類審査の後,必要に応じてプレゼンテーションと面接を行う(旅費は自己負担). | |
応募書類送付先 および問い合わせ先 |
〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町 名古屋工業大学 大学院工学研究科 (ながれ領域) 教授 森西 洋平 電話:052-735-5346 E-mail:morinishi.yohei ![]() |
|
付記 | ・ | 封筒に「機械工学教育類(エネルギー系)教授応募書類在中」と朱書きし,必ず簡易書留,宅配便等,授受の確認ができる方法で送付してください.(原則として,審査終了後,応募書類は返却しますので,返却先を明記した返信用封筒を同封すること.) |
・ | 本学では女性及び外国人の教員についての採用を推進しています.積極的な応募を期待しております. | |
・ | 応募に係る個人情報は個人情報保護法及び本学規定に基づいて適切な取り扱いをしますが,選考上照会等を行う場合がありますのでご了承の上応募下さい. |
なお,本学の教員公募案内(こちらが正式です)も併せてご覧下さい.
http://www.nitech.ac.jp/intro/saiyo/497.html
更新日:2010.5.6