A-TS05-17 生物ミメティックマシン研究会 第82期活動報告
研究会主査 望月 修(東洋大学)
                 
          幹事 中島 求(東工大)
活動報告
生物の機能を応用した機械の実現を目指し,種々の方面からの研究を行った成果を研究科にて発表し討論している.16年度は下記のような話題提供を受けた研究会を開催して,会員間の相互理解を深めた.
研究会開催
機械学会流体工学部門研究会における「生物ミメティクス研究会」を下記のプログラム内容にて2005年3月4日(金)13:00より東洋大学工学部(川越キャンパス)において開催した.また,飛翔ロボットの飛行デモを行った.
日時: 2005年3月4日(金) 13:00~16:00
            場所: 東洋大学工学部 2号館 4階 2458教室
                 
            350-8585   川越市鯨井2100
                 
            https://www.toyo.ac.jp/ja-JP/about/access/kawagoe/
            参加費:無料
            参加人数:16名
            
            プログラム:
            13:00 ~ 13:30
            平原裕行 (埼玉大学工学部)
            「IPMCによる流体駆動に関するPIV計測」
13:30 ~ 14:00
            森川裕久 (信州大学繊維学部)
            「陸棲軟体動物の腹足による推進機構を規範とした腹足移動機構」
14:00 ~ 14:15
            コーヒーブレーク
            
            14:15 ~ 14:45
            横井 浩史 (東京大学精密機械工学専攻)
            「自律分散型ロボット研究」
14:45 ~ 15:15
            松元 明弘 (東洋大学工学部)
            「東洋大学における歩行ロボット研究」
15:15 ~ 15:30
            総合ディスカッション
15:30 ~ 16:00
            研究室見学,飛翔ロボットの飛行デモ

