P-SCD399 せん断流の多様な機能の探究と先端科学技術への応用に関する研究分科会(2)
主 査: 木綿 隆弘(金沢大)
          幹 事: 菊地 聡(岐阜大),渡辺 大輔(富山大)
報告事項:
本分科会では、せん断流の多様な機能の探究と先端科学技術への応用について、産・官・学の垣根を越えた流体工学研究者相互の情報交換を促進し、将来にむけて関連する流体科学および技術の発展の動向を探ることを目的とし、研究集会、見学会、ワークショップなどを行います。現在70名の委員で構成されています。今年度は分科会を3回開催し,以下の項目を話題として取り上げ,せん断流に関する調査研究を行い,活発な意見交換がなされました.また,技術調査のための見学会(岐阜かかみがはら航空宇宙博物館)も実施しました
第5回研究分科会 
日 時: 2018年7月14日(土)
場 所: 岐阜大学サテライトキャンパス  多目的講義室中 
参加者: 15名 
講演1: 石川工業高等専門学校 臼沢 太一 氏  
「偏向板およびテーパ環を有する平面・円形噴流の流れ特性に関する研究」 
講演2: 岐阜大学 李 根燮 氏 
「葉脈によるネットワークと流れ」 
講演3: 東北大学 福西 祐 氏 
「非定常吸い込みによる翼の空力制御」 
第6回研究分科会 
  日 時: 2018年9月9日(日)
  場 所: 関西大学 千里山キャンパス  第4学舎 2号館1階 2106教室 
  参加者: 14名 
  講演1: 富山大学 加瀬 篤志 氏 
  「小型昆虫を参考にした羽ばたき翼に関する基礎研究」 
  講演2: 岐阜大学 朝原 誠 氏 
  「可燃性気体流れにおける境界層の影響」 
  講演3: 山口大学 望月 信介 氏 
  「壁面せん断応力計測技術の開発と壁乱流研究への応用」 
第7回研究分科会 
  日 時: 2018年12月14日(金)
  場 所: 日本大学理工学部駿河台キャンパス タワースコラ6階 S620室 
  参加者: 18名 
  講演1: JAXA 石田 貴大 氏 
  「円柱孤立粗度による三次元平板境界層遷移の直接数値解析」 
  講演2: 東京理科大学 石川 仁 氏 
  「軸対称物体の後流構造と制御」 
  講演3: 東洋大学 望月 修 氏
  「競技用カヌーの設計・製作」 

